グローバル・シーは兵庫県のコンサルティング会社です。

事業承継、翻訳、その他何でも気楽にご相談ください。

新着記事
Google

2012年10月01日

知財総合支援窓口」のご案内(無料相談)

http://www.jiiihyogo.jp/
      特許・実用新案・意匠・商標の出願の方法、申請書類のチェック、先行技術
     調査の受付その他産業財産権に関する疑問等の相談をお受けします。
     ※事前予約制(随時、電話にて受付可)

posted by Mark at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

太陽光発電等関連産業高度ものづくり技術者養成事業」のご案内

太陽光発電等関連産業高度ものづくり技術者養成事業」のご案内
    ⇒ http://www.ampi.or.jp/
      ものづくり支援の一環として様々な技術者養成コースを開催しています。

      〜主な開催コース(11月)〜 先端X線機器分析技術コース
                   原子吸光分析装置技術コース
                   開発技術者養成コース  など
      【場 所】尼崎リサーチ・インキュベーションセンター、AMPI ほか
      【参加費】無料

…………………………………………………………………………………………………………
◆◇ ひょうご経済研究所からのお知らせ ◇◆
16.「妻と夫の定年塾(セミナー)」のご案内
    ⇒ http://www.heri.or.jp/
      長寿社会を控え、老後を豊かに生きるヒント満載の講演会です。ご興味のあ
     る方、是非ご参加ください。
      【日 時】11月8日(木)13:30〜15:00
      【場 所】兵庫県私学会館4階「大ホール」
      【参加費】無料

…………………………………………………………………………………………………………
◆◇ 中小企業基盤整備機構近畿本部からのお知らせ ◇◆
17.「ビジョン・戦略構築の進め方(研修)」のご案内
    ⇒ http://www.smrj.go.jp/inst/kansai/list/24kansai/065010.html
      経営環境の変化に対応した新しいビジョン、戦略を策定するためのポイント
     や手法を学びます。
      【日 時】10月11日(木)〜12日(金)[2日間]
      【場 所】中小企業大学校 関西校
      【受講料】21,000円(税込)
     ※ 上記以外にも中小企業基盤整備機構近畿本部では中小企業の人材育成をサ
      ポートする様々な研修を行っています。
    ⇒ http://www.smrj.go.jp/inst/kansai/index.html
posted by Mark at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

仕事と生活のバランス推進フォーラム」開催のご案内

[募集]
■「仕事と生活のバランス推進フォーラム」開催のご案内
  http://www.hyogo-wlb.jp

 ひょうご仕事と生活センターでは、仕事と生活のバランス推進の一環として、仕事と
生活を両立できる職場環境づくりの一層の推進を図るため、先進企業の実践状況等の事
例発表やパネルディスカッションを行います。

【日 時】9月16日(金) 14:00〜17:30
【場 所】兵庫県公館大会議室(神戸市中央区下山手通4-4-1)
【定 員】200名(申込者が定員数に達した場合受付終了)
【参加費】無料
【問合先】ひょうご仕事と生活センター
     TEL:078-381-5277 FAX:078-381-5288 E-mail:info@hyogo-wlb.jp

………………………………………………………………………………………………………………

◇◆ 兵庫工業会からのご案内 ◇◆

[募集]
■平成23年度グッドデザインひょうご選定商品の募集
  http://www.hyogo-ia.or.jp/gdh/

 兵庫県では、外観・機能性等において優れたデザインの商品を『グッドデザインひょうご選
定商品』とし、推奨しています。今年度から新たに地場産業部門を設けて募集します。この機
会に商品力アップに挑戦してみませんか!

【募集期間】10月31日(月)まで
【募集部門】産業・ビジネス、日常生活、地場産業
【申請方法】(1)グッドデザインひょうごHPより必要事項を入力してエントリーしてください。
後日、事務局より選定申請書が送付されます。
   (2)選定申請書の記載事項をご確認いただき、押印および資料を添付のうえ、事務
局にご返信ください。
【審 査 料】20,000円/1商品
【申込・問合先】公益社団法人兵庫工業会 TEL:078-361-5667

………………………………………………………………………………………………………………

◇◆ 兵庫県中小企業団体中央会からのお知らせ ◇◆

[募集]
■「中小企業のためのリスク対策【危機管理】セミナー」
  〜そのときBCPが問われた!3・11想定外の挑戦〜
  http://www.chuokai.com/event/event_1207562846.html

兵庫県中小企業団体中央会では、去る3月11日に発生しました東日本大震災等に伴い、中小企
業のリスク対策セミナーを開催します。
中小企業が事業を継続する視点で危機管理の考え方、必要性等を今回実際に東日本震災で取り
組んだ中小企業の事例を交えて分かりやすくご説明します。中小企業の経営や事業活動を今一
度見直す位置づけとして、奮ってご参加ください。

【日 時】8月23日(火) 13:30〜15:00
【場 所】ホテルオークラ神戸 1階 松風の間
【参加費】無料 
【定 員】50名(先着順)
【申込方法】上記URLより申込書のPDFをプリントアウトして頂き、必要事項をご記入の上、
      郵送またはFAXにてお申し込みください。
【問合先】兵庫県中小企業団体中央会 連携支援課 
TEL:078-331-2045 FAX:078-331-2095 

………………………………………………………………………………………………………………

◇◆ 新産業創造研究機構からのお知らせ ◇◆

■「国際フロンティア産業メッセ2011」来月開幕!!
  〜兵庫・神戸から新たな芽生え 明るい未来へチャレンジ!〜
  http://www.kobemesse.com/

 21世紀に飛躍する産業の創出を推進するための総合産業見本市「国際フロンティア産業メッ
ッセ2011」を9月21日(水)、22日(木)の2日間にわたり神戸国際展示場にて開催します。
 先端技術分野の企業の展示に加え、さまざまな講演・セミナー等を開催しますので、ぜひご
来場ください。心よりお待ちしております。

【日時】9月21日(水)、22日(木) 10:00〜17:00
【会場】神戸国際展示場2号館(ポートアイランド内)
    http://www.kobe-cc.jp/tenji/
【出展数】271小間
【出展分野】環境・エネルギー/情報通信・エレクトロニクス/ロボット材料・製造技術/
      健康・医療/先端技術(ナノ・光電子)/地場産業/産学連携・支援機関/
      グループ出展/地域振興/特別展示「東北の復興の力に」
【講演・セミナー】
     講演
      1 次世代車普及の課題とトヨタの取り組みについて
        トヨタ自動車株式会社 技術統括部 担当部長 松本 優 氏

      2 地産地消型 新エネルギーシステム
         〜蓄電・太陽光発電システムで創るスマートグリッド社会〜
         三洋電機株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員 本間 充 氏

      3 ユミコアの二次電池材料への取り組み(仮題)〜低炭素社会への貢献への窓口〜
         ユミコアジャパン株式会社 代表取締役社長 ルック・ゲレンス 氏

      4 地震・津波・原発〜東日本大震災の教訓と日本の将来〜
         作家 高嶋 哲夫 氏

    セミナー
      国際先端技術セミナー/RT(ロボットテクノロジー)セミナー/経営セミナー
      医療機器デザインセミナー/スパコン施設見学・セミナー/ひょうご環境ビジネスセミナー

【同時開催】ひょうご環境ビジネス展/みなと元気メッセ2011/こうべしんきんビジネスメッセ2011

【入場料】無料(特別講演・基調講演・セミナー等は事前応募が必要)

【応募方法】HPの申込フォームに必要事項をご入力いただき、お申し込みください。
      ※講演・セミナーは先着順での受付となります。
      ※ご入場に関してお申込みは必要ありません。

【問合先】<運営事務局>日刊工業新聞社「国際フロンティア産業メッセ2011」事務局
      TEL:06−6946−3384
     <実行委員会事務局> (公財)新産業創造研究機構 支援企画部
      TEL:078−306−6806

-----------------------------------------------------------------------------------

[募集]
■「知財専門家訪問支援」のご案内
 http://www.niro.or.jp/n_news/index.php?mode=dtl&typ=2&cd=252 

 専門の相談員(弁理士)が無料で他社との差別化を行ない、ビジネスを有利に導く独占権
(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)を得るための制度、費用、手順などについて説明、
助言、指導を行います。この機会にぜひお気軽にご相談ください。

【日 時】8月24日(水)13:30〜16:30
【場 所】神戸市ものづくり復興工場 ものづくり試作開発支援センター
【相談員】特許業務法人グローバル知財 代表 弁理士 小倉 啓七 氏
【内 容】産業財産権全般(特実意匠商標等)
【相談形態】個別相談 ※完全予約制
【参加費】無料
【応募方法】電話またはHPより申込書をダウンロードいただき、FAXにてお申し込み下さい。    
【応募締切】8月19日(金)
【問合先】(公財)新産業創造研究機構 支援企画部
     TEL:078-306-6806 FAX:078-306-6813
     E-mail:webmaster@niro.or.jp

posted by Mark at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

県立ものづくり大学校の在職者訓練がいよいよ本格スタート

[お知らせ]
■県立ものづくり大学校の在職者訓練がいよいよ本格スタート
 http://121.101.73.217/

 県立ものづくり大学校では、企業在職者の技術・技能向上に取り組む「ものづくり企業
技能習得支援事業(在職者訓練)」を実施することとし、年間計画に基づき講座がスター
トしています。同事業は、21年度から実施した先行事業や企業アンケートの調査結果を
踏まえながら、大学校開学に合わせ、本格的に実施するもので、特徴としては、「職種に
ついては企業ニーズの高いものを選定」、「受講者のレベルにあわせてステップアップす
るコースを設定」、「参加しやすいよう日程を長期型」にした点があげられます。社員の
方々のご利用をお待ちしています。

【問合先】県立ものづくり大学校 在職訓練課 TEL:079-240-7363

-----------------------------------------------------------------------------------

[お知らせ]
■ひょうご中小企業技術評価制度

 地域金融機関のリレーションシップバンキングの機能強化の動き等にも呼応し、技術力
を有しているにもかかわらず、物的担保、人的担保が無いことから融資を受けることがで
きない中小企業者や保有する技術力や成長性をアピールし、販売促進への活用や企業価値
を向上させたい中小企業者に対して、技術力・将来性を評価した評価書を発行し、円滑な
資金供給や企業価値アピールを支援します。
詳細はこちら → http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_2847.html
【問合先】(公財)ひょうご産業活性化センター 経営強化部 成長支援課
 TEL 078-291-8521

posted by Mark at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

出展企業募集中!]「国際フロンティア産業メッセ2011」 〜21世紀に飛躍する産業を創出!〜(9/21,22) (神戸ポートアイランド)

21世紀に飛躍する産業を創出します!今回で11回目を迎える総合産業見
本市「国際フロンティア産業メッセ」が神戸国際展示場で開催されます。ただい
ま、
出展者募集中!(出展申込締め切り:6/30)

※公式HP→ http://www.kobemesse.com/ (日)
http://www.kobemesse.com/exhibitors_guide.html (英)

posted by Mark at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

ひょうご経済・雇用活性化プログラム(平成23〜25年度)」策定のお知らせ

■「ひょうご経済・雇用活性化プログラム(平成23〜25年度)」策定のお知らせ
  平成23年度から3カ年の産業・雇用政策の指針として、新プログラムを策定しました。
  なお、東日本大震災からの産業復興の提言を「補章」として掲載しています。
  詳細はこちら → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie02/ie02_000000169.html#h01
  【問合先】兵庫県産業労働部産業政策課
       TEL:078-341-7711(内線3526) メール:sangyoseisaku@pref.hyogo.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■兵庫県中小企業等融資制度のご案内
県では金融機関及び兵庫県信用保証協会の協力のもと、県内の中小企業者等が県内にお
 いて必要とする資金を円滑に供給し、経営の安定と発展を図るため、各種の融資制度を設
 けています。
詳細はこちら → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie05/ie05_000000005.html
【問合先】兵庫県産業労働部 産業振興局 地域金融室 金融係
     TEL:078-362-3321  メール:chiikikinyu@pref.hyogo.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■兵庫県COEプログラム推進事業(補助金)(本格的研究開発移行枠)の公募
  産学官連携による立ち上がり期の予備的、準備的な研究プロジェクトの本格的な研究開発
 への移行を支援します。申請書提出締切:5月17日(火)必着
  詳細はこちら → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie03/ie03_000000002.html
  【問合先】兵庫県産業労働部 産業振興局 新産業情報課 産学連携企画係
     TEL:078-341-7711(内線3528) メール:shinsangyo@pref.hyogo.lg.jp
posted by Mark at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

窓口相談」のご案内 〜 中小企業診断士等の専門家が窓口で経営相談に応じます 〜

[無料相談]
■「窓口相談」のご案内
〜 中小企業診断士等の専門家が窓口で経営相談に応じます 〜
http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_48531.html
【相談方法】来所、電話、ファクシミリ、電子メール
      ※来所の場合は、事前の予約が必要。
【相談時間】平日9時〜12時及び13時〜17時
      ※火・水・金曜日は金融相談にも対応。
【問合先】総合支援課(総合相談ナビゲーター)
     TEL:(078)230-8149 FAX:(078)291-8190
     E-mail:keiei1@staff.hyogo-iic.ne.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[無料相談]
■「創業と経営革新に係る金融相談」のご案内
 http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_8429.html

【日 時】4月28日(木) 10:00〜12:00 (1企業あたり1時間、完全予約制)
【問合先】総合支援課(総合相談ナビゲーター)
      TEL:(078)230-8149 FAX:(078)291-8190
※当事業は、(株)日本政策金融公庫による出張相談。
-----------------------------------------------------------------------------------
[無料相談]
■「農商工連携・地域資源活用・新連携に係る相談会」のご案内

【日 時】4月20日(水) 9:00〜12:00、13:00〜17:00(1企業あたり1時間、完全予約制)
【問合先】総合支援課(総合相談ナビゲーター)
     TEL:(078)230-8149 FAX:(078)291-8190
※当事業は、(独)中小企業基盤整備機構 近畿支部が実施している出張相談。
-----------------------------------------------------------------------------------
[無料相談]
■「オーダーメイド型創業塾」のご案内
 http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_5670.html

【日 時】平日の9:00〜12:00、13:00〜17:00
      「基礎コース」は、90分×2日間
      「応用コース」は、90分
      「個別相談コース」は、60分
【申 込】ご都合の良い日時とご希望のコースを電話予約。
【問合先】総合支援課(総合相談ナビゲーター)
      TEL:(078)230-8149 FAX:(078)291-8190
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「設備貸与制度」のご案内
 http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_1190.html
 
 導入したい設備を希望する機械販売業者から当センターが購入し、長期かつ固定損料(金利)
で貸与する制度です。

― ご利用のポイント ―
(1)無担保・無保証で貸し付け。
  ※法人の場合は、代表者の個人保証が必要となります。詳しくは、下記まで。
(2)長期固定金利で貸し付け。
  経営状況等を反映し、1.5%から2.5%の範囲で金利を設定。
(3)最高1億円までの設備が導入可能。
  ※中古設備の場合は、一定の条件を満たす場合に利用可。

【問合先】設備投資支援室 
      TEL:(078)230-8801、FAX:(078)291-8524

╋━┫中小企業支援機関等からのご案内┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

◇◆ 兵庫県からのお知らせ ◇◆  

[お知らせ]
■「ひょうご農商工連携ファンド事業助成金」のご案内
  兵庫県内の中小企業等と農林漁業者との連携促進及び地域経済の振興を図るた
め、それらの連携体が取り組む事業を支援します。
  詳細はこちら → http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_49296.html
  【問合先】(公財)ひょうご産業活性化センター 経営強化部 新事業課
     TEL:078-230-8110 メール:shinjigyo@staff.hyogo-iic.ne.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[募集]
■「実用化開発資金貸付」のご案内
  独創性、新規性の高い実用化段階の研究開発や生活・サービス産業における新規事業開発への
取組を支援するため、長期の無利子資金を貸し付けます。
  詳細はこちら → http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_8534.html
  【問合先】(公財)ひょうご産業活性化センター 経営強化部 新事業課
         TEL:078-230-8110 メール:shinjigyo@staff.hyogo-iic.ne.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「但馬・丹波・淡路地域へのUターン就職の応援」のご案内
  兵庫県では但馬・丹波・淡路地域へのUターン就職を支援しています。
  詳細はこちら 但馬 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/tj04/tj04_1_000000037.html
         丹波 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/tn03/tn03_1_000000054.html
         淡路 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/aw03/aw03_1_000000008.html
【問合先】兵庫県産業労働部 政策労働局 しごと支援課 しごと企画係
       TEL:078-341-7711(内線3778・3779) メール:shigotoshien@pref.hyogo.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「ひょうご中小企業出直し応援隊」のご案内
  企業間競争の激化、債務の増加などにより、経営の安定性・継続性が低下
し、十分な専門性を持つ相談相手がいないため、経営改善に取り組むタイミング
を逸して倒産しかねない中小企業に対し、問題解決を支援します。
 詳細はこちら → http://web.pref.hyogo.jp/contents/000151599.pdf
 【問合先】ひょうご中小企業出直し応援隊事務局(神戸商工会議所 経営支援センター)
      TEL:078-367-2010
………………………………………………………………………………………………………………
◇◆ 中小企業基盤整備機構からのお知らせ ◇◆

[お知らせ]
■「経営自己診断システム」のご案内
http://k-sindan.smrj.go.jp

自社の財務データを入力するだけで、即時に財務状況と経営危険度を把握できるシステム。

【問合先】〒105-8453 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 新事業支援部 創業・ベンチャー支援課
     TEL:03-5470-1564 FAX:03-5470-1531
----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]

■「テクノフロンティア伊丹(貸工場・オフィス入居者募集)」のご案内
  http://www.smrj.go.jp/site/instit/project/kinki/005256.html

  試作開発を行うのに適した「賃貸工場」と小規模の試作開発・ソフトフェア開発・
 デザイン・設計等向けの「賃貸オフィス」を備えた公的機関の賃貸施設です。
 
【募集中の居室タイプ・賃料(税込)】
 (工場タイプ) 246.9平方メートル・・・492,565円(※賃料補助適用前)
         (うち、2階事務所スペース 29.4平方メートル)
 (オフィスタイプ)94.9平方メートル・・・219,219円(※賃料補助適用前)

 ※賃料の10%相当額の賃料補助制度(5年間)があります。
【問合先】中小機構 近畿 支援拠点サポート課
     TEL:06-6910-3866 FAX:06-6910-3867
………………………………………………………………………………………………………………
◇◆ 兵庫県発明協会からのお知らせ ◇◆

[無料相談]
■「知財総合支援窓口」開設のご案内
  http://www.jiiihyogo.jp/

 特許・実用新案・意匠・商標の出願の方法、申請書類のチェック、
 先行技術調査の受付その他産業財産権に関する疑問等の相談をお受けします。

(知財専門家による無料相談)
【日 時】火・木・金 13:00〜16:00
     ※上記ホームページで確認をお願いします。
     ※事前予約制(電話にて予約可)
【問合先】一般社団法人兵庫県発明協会(旧:社団法人発明協会兵庫県支部)
     〒654-0037神戸市須磨区行平町3-1-31
      TEL078-731-5847 FAX078-731-6248
      E-mail: info@jiiihyogo.jp
………………………………………………………………………………………………………………
◇◆ 中小企業大学校からのお知らせ ◇◆ 

[研修1]
■「成果を高めるオフィス業務改善の取り組み方」のご案内
  http://kansaiko.jp/course/1104.html

 【日 時】平成23年5月17日(火)〜19日(木) [3日間]
【会 場】中小企業大学校 関西校
----------------------------------------------------------------------------------
[研修2]
■「経営管理のための財務の勘所」のご案内
  http://kansaiko.jp/course/1117.html

  【日 時】平成23年5月24日(火)〜25日(水) [2日間]
【会 場】中小企業大学校 関西校
-------------------------------------------------------------------------------
[研修3]
■「ヒューマンエラー対策と工場マネジメント」のご案内
  http://kansaiko.jp/course/1128.html

  【日 時】平成23年6月28日(火) [1日間]
  【会 場】中小企業大学校 関西校

※詳細は、下記問い合わせ先にご連絡ください。(研修1,2,3共通)
【問合先】中小企業基盤整備機構近畿支部 中小企業大学校関西校 担当/仲野
     〒679-2282 兵庫県神崎郡福崎町高岡
 TEL:0790-22-5931 FAX:0790-22-5942
    HP:http://kansaiko.jp/  E-mail:kansai03@smrj.go.jp
………………………………………………………………………………………………………………
◇◆ 経済産業省近畿経済産業局からのお知らせ ◇◆

[お知らせ]
■動画サイト「パテントマルシェ」のご案内
http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/patentmarche/index.html

 近畿経済産業局では、ライセンス先を求める中小・ベンチャー企業の特許技術を
1分間の動画にしてインターネットで配信しています。
………………………………………………………………………………………………………………
◇◆ 仏セーヌ・エ・マルヌ県経済振興局からのお知らせ ◇◆  
 
[情報]
■「セーヌ・エ・マルヌ インフォメーションレター」のご案内
  http://www.hyogo-kobe.jp/his/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=9

兵庫県並びに当財団が友好交流関係を推進している仏セーヌ・エ・マルヌ県の投資環境を
紹介するニューズレターを掲載しています。ご参照ください。
………………………………………………………………………………………………………………
◇◆ 滋賀環境ビジネスメッセ実行委員会からのお知らせ ◇◆

[募集]
■「びわ湖環境ビジネスメッセ2011出展募集」のご案内
  http://www.biwako-messe.com/application/

  滋賀県で1998年から毎年開催している国内最大級の環境産業見本市。

【開催期日】10月19日(水) 〜 21日(金)
【申込締切】6月15日(水)
【会  場】滋賀県立長浜ドーム(JR田村駅から徒歩5分、米原駅からシャトルバス15分)
【出 展 料】10万円〜
posted by Mark at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

商業施設魅力アップ支援事業

[お知らせ]
■「商業施設魅力アップ支援事業」のご案内

  商店街店舗の外観改修による美観形成や昼夜の回遊性向上の取組を支援することにより、
 賑わい創出や活性化に寄与する商店街店舗の改装を助成し、支援します。
  詳細はこちら → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie04/ie04_000000082.html(被災市内)
           http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie04/ie04_000000078.html(被災市外)
  【問合先】兵庫県産業労働部 産業振興局 経営商業課 商業施設係
       TEL:078-341-7711(内線3565・3574)メール:keieishogyo@pref.hyogo.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[募集]
■「実用化開発資金貸付」のご案内
  独創性、新規性の高い実用化段階の研究開発や生活・サービス産業における新規事業開発への
取組を支援するため、長期の無利子資金を貸し付けます。
  詳細はこちら → http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_8534.html
  【問合先】(公財)ひょうご産業活性化センター 新事業支援部 新事業創出・IT支援課
         TEL:078-230-8110 メール:shinjigyo@staff.hyogo-iic.ne.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「育児・介護等離職者再雇用助成事業」のご案内
  育児や介護等による離職者が、再び元の職場で継続的にキャリアアップできるよう、
 再雇用した事業主に奨励金を支給します。
  詳細はこちら → http://www.hyogo-wlb.jp/
【問合先】兵庫県産業労働部 政策労働局 しごと支援課 男女しごと支援係
       TEL:078-341-7711(内線3776・3777) メール:shigotoshien@pref.hyogo.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「中小企業育児休業・介護休業代替要員確保支援事業」のご案内
  中小企業が育児休業・介護休業取得者の代替要員を確保した場合に、
その賃金の一部を助成します。
   詳細はこちら → http://www.hyogo-wlb.jp/
【問合先】兵庫県産業労働部 政策労働局 しごと支援課 男女しごと支援係
       TEL:078-341-7711(内線3776・3777) メール:shigotoshien@pref.hyogo.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「但馬・丹波・淡路地域へのUターン就職の応援」のご案内
  兵庫県では但馬・丹波・淡路地域へのUターン就職を支援しています。
  詳細はこちら 但馬 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/tj04/tj04_1_000000037.html
         丹波 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/tn03/tn03_1_000000054.html
         淡路 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/aw03/aw03_1_000000008.html
【問合先】兵庫県産業労働部 政策労働局 しごと支援課 しごと企画係
       TEL:078-341-7711(内線3778・3779) メール:shigotoshien@pref.hyogo.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「「兵庫県立ものづくり大学校」がいよいよ開校します。」のご案内
  ものづくり技術・技能の教育や、体験活動による職業教育等を行う総合的かつ体系的な
人材育成の拠点として「兵庫県立ものづくり大学校」が本年4月に開校します。
  詳細はこちら → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie11/ie11_000000052.html   
  【問合先】兵庫県産業労働部 政策労働局 ものづくり大学校推進室 大学校整備係
       TEL:078-341-7711(内線3749・3750)メール: monozukurisuishin@pref.hyogo.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「兵庫県技能者表彰(技能顕功賞・青年優秀技能者表彰)の推薦」のご案内
  優れた技能を有し、県産業の発展に功績が顕著な技能者や、将来を嘱望される優秀な青年技能者を
 兵庫県知事が表彰します。(受付期間4月1日〜6月3日)
  詳細はこちら → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie11/ie11_000000011.html
  【問合先】兵庫県産業労働部 政策労働局 能力開発課 技能振興係
       TEL:078-341-7711(内線3755・3756)メール: nouryokukaihatsuka@pref.hyogo.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[募集]
■「平成22年度ひょうご経営革新賞表彰式と基調講演及びパネルディスカッション」のご案内
  厳しい経済情勢下でも着実に業績を伸ばし続けている企業経営者たちが、
 どのような志を持ち、どのような取り組みを行ってきたか語ります。
 企業経営のヒントを見いだしていただける内容です。
  詳細はこちら → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie04/ie04_000000019.html
【問合先】兵庫県産業労働部 産業振興局 経営商業課 経営革新係
       TEL:078-362-9184 メール:keieishogyo@pref.hyogo.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「MOT(技術経営)セミナー」のご案内
  中小・ベンチャー企業が危機を乗り越え、
 日本の将来をリードしていく有望性について、講師の実践と経験を踏まえて分かりやすく紹介し、
 こうした不安や課題を解消するヒントにしていただきます。
  詳細はこちら → http://www.niro.or.jp/n_news/index.php?mode=dtl&typ=2&cd=240
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「ものづくり革新ビジネスマッチングフェアへの出展企業の募集」のご案内
  平成23年10月19日(水)〜21日(金)にインテックス大阪で開催される
 標記事業への出展企業の募集が行われています。
 主催:大阪府異業種グループ交流促進協議会
社団法人金属加工技術協会、ニューファクトリー開発協会
  詳細はこちら → http://www.nfkk.or.jp/
【問合先】ニューファクトリー開発協会分室
ものづくり革新ビジネスマッチングフェア事務局
(大阪市中央区伏見町3−2−8池芳ビル2階有限会社メディア・キューブ内 )   
TEL:06-6209-2477   メール:monofair@accord.zaq.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
■「平成23年度JAPANブランド育成支援事業公募」のご案内
  世界に通用するブランド力の確立を目指す取組みを支援する標記の事業について、公募中です。
  詳細はこちら
 → http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/2011/110222JapanBrand-K.htm
………………………………………………………………………………………………………………
◇◆ 神戸市産業振興財団からのお知らせ ◇◆  
 
[研修]
■「ビジネスプラン ブラッシュアップ講座 受講者募集」のご案内
  http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_616_65244423.pdf

ビジネスを始めた方、とっておきのビジネスプランを持つ経営者など、
具体的なビジネスプランを持つ方を対象に開催します。
先を見据えたビジョン・戦略や具体的な行動計画の策定のプロセスを学びます。
ビジネスプランの強化をお考えの方に最適です。

【日時】平成22年8月〜平成23年3月(全8回)18:00〜20:00 
    (第8回 平成23年3月17日(木))
【会場】神戸市産業振興センター9階 901会議室
    (神戸市中央区東川崎町1-8-4)
posted by Mark at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

兵庫県・ブラジルパラナ州友好提携40周年記念事業がブラジルで開催!〜兵庫 県訪問団がブラジルを訪問〜

兵庫県は、ブラジル・パラナ州との友好提携40周年を記念し、11月18日から27
日にかけて、井戸知事をはじめとする友好代表団がブラジル・パラナ州等を訪問し
ました。
両県州の知事が、交流と協力に関する共同声明に調印し、成長著しいブラジルとの
新たな交流にも取り組むこととしたほか、記念式典などに参加して40周年を祝
い、両県
州との交流の絆をさらに深めました。
なお、兵庫県訪問団一行は、このほか、ブラジル兵庫県人会とアルゼンチン兵
庫県人会の50周年記念式典にも参加し、兵庫出身日系人らとの交流も行いました。
※詳細はこちら→http://web.pref.hyogo.jp/contents/000168134.pdf (日)

http://www.saopauloshimbun.com/index.php/conteudo/show/id/2376/cat/105
(日)
posted by Mark at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロシア・ハバロフスク地方のシュポルト知事が兵庫県を訪問!〜兵庫県・ハバ ロフスク地方友好訪問40周年記念事業の返礼に〜

ロシア・ハバロフスク地方のシュポルト知事一行が、兵庫県を訪問し、井戸敏三
兵庫県知事を表敬訪問し、交流や視察を行いました。
両地方の友好提携40周年にあたる2009年の兵庫県訪問団のハバロフスク地方訪問
に対する答礼訪問で、秋の有馬温泉、世界一の吊り橋明石海峡大橋などのほか、ガ
スタービン工場や人と防災未来センターなどを視察しました。 エンジニア出身の
シュポルト知事は、とりわけ各視察先では日本の技術に高い関心を示し、これから
の兵庫とハバロフスク地方、日露のさらなる経済交流に期待を寄せていました。
※ハバロフスク地方知事の兵庫県訪問
http://www.khabkrai.ru/news/newsfull.html?id=15374 (露)
http://web.pref.hyogo.lg.jp/press/press_ac021_00008669.html (日)
※ハバロフスク地方の概要
http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie13/ie13_000000013.html(日)
http://en.wikipedia.org/wiki/Khabarovsk_Krai  (英)
※有馬温泉
http://www.arima-onsen.com/ (日・英・中・韓)
※神戸港めぐり
http://www.feel-kobe.jp/model_course/005/index.html (日)
http://www.feel-kobe.jp/_en/sightseeing/spot/?sid=331 (英)
http://www.feel-kobe.jp/_en/sightseeing/spot/?sid=159 (英)
http://www.feel-kobe.jp/_en/sightseeing/spot/?sid=138 (英)
posted by Mark at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

県民だよりひょうご」平成22(2010)年9月号

 「県民だよりひょうご」平成22(2010)年9月号
http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/dayori_1009.html(日本語のみ)


 「ニューひょうご」平成22(2010)年9・10月号
  http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/nh1009.html (日本語のみ)

posted by Mark at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

女優・北川景子さん 故郷・神戸を訪ねる!

Keiko Kitagawa, actress, visits her hometown Kobe
Keiko Kitagawa, an actress from Kobe, visits her hometown and talks
about her memories. Enjoy the scenes of Kobe in the movie.
*The movie:http://www.sony.jp/ichigan-e/message/ (Japanese) (Click the
Play mark on the pictures of Keiko Kitagawa)

L 女優・北川景子さん 故郷・神戸を訪ねる!
 神戸市出身の女優・北川景子さんが、懐かしい故郷である神戸を訪ね、その思い
出を紹介!神戸の町並みを動画でご覧下さい!
※動画はこちらから→http://www.sony.jp/ichigan-e/message/(日本語のみ)(動
画再生マークが付いている北川景子さんの写真をクリックしてください)

posted by Mark at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

社員の幸せは、会社発展の原動力!!  〜子育てと仕事が両立できる職場環境の整備〜  「事業所内保育施設設置助成金」のご活用を

 http://web.pref.hyogo.lg.jp/hw09/hw09_000000165.html

子どもを育てながら働く人のために、事業所内に保育施設(定員3〜9人)を設置する
事業主に対し、その設置経費の一部を助成します。
posted by Mark at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

ジョルジオアルマーニジャパンCOOによる講演会

兵庫EU協会では、ジョルジオアルマーニジャパンCOOを講師として、イタリアン
ファッションの歴史、生産の現況と未来のほか、マーケットとしてのみでなく、
生産や開発の協業の可能性など、神戸・兵庫への期待についてセミナーを開催
します。是非ご参加ください。

◆日 時:2010年9月10日(金曜)11時00分〜12時30分
◆会 場:神戸国際展示場1号館2階 ポートアイランド      
◆テーマ:「ジョルジオ アルマーニジャパンCOOが語る
       ファッションビジネス最前線
       〜イタリアンブランドの挑戦とファッション都市神戸への期待〜」
◆講 師:在日イタリア商工会議所 会頭
     ジョルジオ アルマーニジャパン株式会社 COO
               フランチェスコ・フォルミコーニ 氏     
◆主 催:兵庫EU協会、兵庫県、在日イタリア商工会議所、ジェトロ神戸、
     (財)兵庫県国際交流協会
◆参加費用:無料

◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
http://www.hyogo-ip.or.jp/blist/bosyu2010/modtreepage01_6320/

◆お問い合わせ先 :兵庫EU協会事務局
          TEL:078-230-3267 FAX:078-230-3280
          E-mail:pld@net.hyogo-ip.or.jp
posted by Mark at 15:33| Comment(1) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

国際フロンティア産業メッセ2010」のご案内

http://www.kobemesse.com/
 
 兵庫・神戸を中心とした国際的な技術・ビジネス交流の場を提供する国際総合見本市
「国際フロンティア産業メッセ2010」を開催します。
 ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。

【日 時】9月9日(木)・10日(金)10:00〜17:00
【会 場】神戸国際展示場1号館(1・2階)・2号館(2階 ※9日のみ)
     (神戸ポートアイランド)
【問合先】(財)新産業創造研究機構 支援企画調整部 
      TEL(078)306-6806
      日刊工業新聞社「国際フロンティア産業メッセ2010」事務局
      TEL(06)6946-3384
posted by Mark at 01:41| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

平成22年度兵庫県事業所向けサービス業等推進事業

 兵庫県では、事業所向けサービス業を県内の中心市街地や
商業地域で新規開設・拡充する事業者や、情報関連サービス業を
県の指定地域で新規開設・拡充する事業者の皆様のために、
事務所賃料を一部補助する制度を設けております。申請は常時、
受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

◆事業所向けサービス業補助◆
兵庫県内の中心市街地、商業地域、近隣商業地域内で、事業所向け
サービス業を開設・拡充する事業者に対し、事務所賃料の
1/4以内を6か月間補助します(上限50万円)。ただし、
新規(追加)地元雇用者が3人以上の事業所に限ります。
(新規開設の場合のみ、事業主(経営者)と常用雇用者2名で
対象となります。)

◆情報産業集積促進補助◆
神戸市長田区(新長田駅前)または、宝塚市(宝塚駅前等)で
情報関連サービス業を開設・拡充する事業者に対し、事務所賃料の
1/2以内を1年間補助します(上限100万円)。

■問合せ先:兵庫県 産業労働部 産業振興局
          新産業課 新事業支援係
TEL:078-362-9189 FAX:078-362-4466

※詳細は、下記ホームページをご覧下さい。
http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie08/ie08_000000027.html
 
または、兵庫県新産業課までお問い合わせ下さい。
posted by Mark at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

シアトル「兵庫サロン」(日本物産アンテナショップ)オープン

  兵庫県北米事務所「HBCC」(米国ワシントン州シアトル市)
     http://kobe-city.jp/hbcc.aspx
  に、官民連携による日本の物産アンテナショップがオープン。
  早速現地大手企業から引き合い。

  現地報道
    JUNGLECITY.COM
      http://www.junglecity.com/jcommunity/hyogosalon061010.htm
    YOUMAGA.COM
      http://www.youmaga.com/news/community/
  兵庫県記者発表
      http://web.pref.hyogo.jp/press/press_ac021_00007734.html

【 米国ワシントン州語学研修・交流プログラム 】
  兵庫県の高校生のための英語研修とホームステイ体験
      http://travel.nittsu.co.jp/training/seattle/index.html

posted by Mark at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

第3次男女共同参画基本計画(国)策定についての公聴会」の参加者募集について

http://web.pref.hyogo.jp/press/press_ac021_00007350.html
 
 国の第3次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方について、現在、
男女共同参画会議の専門調査会において検討を行っています。
 このたび、広く国民の皆様からのご意見をいただくため、調査会にて取りまとめる「中間整理」について、
内閣府主催の公聴会が次のとおり兵庫県で開催されます。

【日  時】平成22年4月20日(火)13:30〜15:30 
      (受付開始:13:00〜、開場:13:20〜)
      ※なお、日程の詳細は上記HPをご覧ください。
【場  所】兵庫県公館大会議室
      (神戸市中央区下山手通4−4−1)
【内  容】・第3次基本計画(国)の中間整理について説明
      ・中間整理について、会場との意見交換
【出 席 者】基本問題・計画専門調査会委員
       伊藤 公雄氏(京都大学大学院教授)
      基本問題・計画専門調査会委員
       清原 桂子氏(兵庫県理事)
      女性に対する暴力に関する専門調査会委員
       平川 和子氏(東京フェミニストセラピィセンター所長)
【定  員】300名程度(先着順)
【申込・問合先】兵庫県企画県民部県民文化局男女家庭室
        TEL:078−362−3160 FAX:078−362−3957
posted by Mark at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お客様に選ばれる企業になる!!  ー企業の持続的成長を支援しますー 平成22年度ひょうご経営品質実践研修のご案内

 http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie04/ie04_000000019.html

お客様に選ばれる企業になるために必要な戦略、製品・サービスを生み出すための
「経営の仕組み」について学んでいただく研修会を実施します。
継続して経営革新を実現できる「経営の仕組み」を構築することにより、
厳しい外部環境に左右されない強い経営基盤の構築を図ります。
実例を交えた分かりやすい講義やグループワークを通じて
実践的に身につけていただけます。
 
【日  時】平成22年5月14日(金)〜9月2日(木) 全8回 
      ※日程の詳細は上記HPをご覧ください。
【場  所】ビジネスプラザひょうご・ホール
     (神戸市中央区雲井通5−3−1 サンパル7階)
【対 象 者】兵庫県内の中小企業の役員、管理職、経営品質推進担当者 等
【内  容】・経営品質とは
      ・組織が目指す「理想的な姿」
      ・経営に不可欠な8つの要素    など
【参 加 費】20,000円/1人(全8回 テキスト代を含む。)
     ※初回の研修会にてお支払いいただきます。
【申  込】上記HPよりお申し込みください。
【申込期限】平成22年4月27日(火)
      ※但し、定員になり次第締め切ります。
【問 合 先】兵庫県産業労働部経営商業課経営革新係
        TEL:078‐362‐9184 FAX:078‐362‐4274
posted by Mark at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

神戸ビジネスアライアンス」プレゼンテーション来場者募集

http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_531_66973397.pdf

 三重県、奈良県、京都市、兵庫県、神戸市、広島県、山口県、高知県、北九州市、福岡市
といった西日本の各県・政令市の中小企業支援機関等が推薦した企業同士が積極的なアライアンス
を目指す「神戸ビジネスアライアンス」を開催します。
 当日は、「事業内容プレゼンテーション」の他に、「ビジネスマッチング(個別商談)」や
「製品・サービス展示会場」を設けます。販路拡大の一環として是非ご来場下さい。
 ※プレゼン企業への売込目的のご来場はご遠慮下さい。

【日 時】2月18日(木)10:00〜17:00
【場 所】神戸市産業振興センター2・9階(神戸市中央区東川崎町1-8-4)
【費 用】無料
【申 込】下記まで「貴社名、参加者氏名、住所、連絡先」をご連絡下さい。
【問合先】創業・新事業推進課
      TEL:(078)360-3209 FAX:(078)360-1419
posted by Mark at 03:11| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

そば打ち体験講座  〜スローフードの手打ちそばを作ります〜

●日 時:平成22年1月23日(日) 14:00〜16:00

●場 所:中央公民館 ●講 師:NPO法人兵庫そば・うどんネット

●費 用:2,000円   ●持参品:エプロン・三角巾・タオル2枚

●定 員:20名(先着順)

●申込み・連絡先:特・宝塚NPO法人(担当:小野)
           
●主 催:特・宝塚NPOセンター
=========================================================================
この記事のURL: http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/20447#20447     


posted by Mark at 03:03| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

中小企業動向調査の結果

 http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_45817.html

 県内の中小製造業(繊維製品・金属製品・一般機械器具・電気機械器具・輸送用機械器具)
の経営動向を調査し集計した結果をHPで提供しています。

【問合先】産業振興部
      TEL:(078)230-8803  FAX:(078)230-8391
posted by Mark at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

地域力連携拠点事業のご案内

http://web.hyogo-iic.ne.jp/tiikiryoku/
 
 まずはご相談ください。無料であなたの悩みに経営の専門家がアドバイスします。

ステップ1 専門的な知識や能力を持つ応援コーディネーターが丁寧にご相談に応じます。
ステップ2 自社の強みや弱みを把握するため、各種セミナーや専門家派遣を受けること
      ができます。
ステップ3 課題解決に有効な支援策を知ることができます。

― 具体的には ―
【課 題】地域の資源を使って新たな商品やサービスの開発をしたい。
【支 援】1.専門的な知識や能力を持つ応援コーディネーターが丁寧にご相談に応じます。
     2.各種セミナーや専門家派遣を通じて、自社の強みや弱みを知りましょう。
     3.国の補助金が得られるよう認定のお手伝いをします。
【問合先】総合相談ナビゲーター 
      TEL:(078)230-8149、FAX:(078)291-8190
posted by Mark at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第5回マーケティング会議

県内中小企業の優れた商品の販路開拓を支援するため、商社・メーカー・金融機関等
企業OBや専門家等の経験・人脈等を活用し、販路見込み先企業との引き合わせを支援
するマーケティング会議(プレゼン会)を定期的に開催しています。

【日 時】10月28日(水)14:00〜16:00
【会 場】ビジネスプラザひょうごホール(ひょうご産業活性化センター内)
【概 要】展示会形式になっております。下記の企業が、販路開拓希望商品を展示して
     おり、その場で、説明を聞くことができます。
      ※出展予定企業名(販路開拓希望商品)
       ・加美電気株式会社 (防災対応LED電球「レス球(レスキュー)」)
       ・テクノコアインターナショナル株式会社(充電式電池)
       ・株式会社ケイエスエス(調整中)
      ※出展予定企業は、都合により変更になる可能性があります。
      ※参加資格は特にありません。興味のある方は、上記日時の都合の良い時間
       帯にお越しください。
【問合先】産業企画部企画調整課(担当:小林)
     TEL:(078)291-8508 FAX:(078)291-8190
posted by Mark at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

KOBEドリームキャッチプロジェクト 第11回ビジネスプランの募集

http://www.kobe-ipc.or.jp/dreamcatch/
────────────────────────────────
KOBEドリームキャッチプロジェクトは、「事業を興したい」という起業
家はもちろん、「新規事業にも挑戦したい」という中小・ベンチャー企
業が応募したビジネスプランを、神戸ビジネスプラン評価委員会が評価
・認定し、(財)神戸市産業振興財団がワンストップで支援します。
KOBEを御社のブレーンにする大きなチャンスです!

○募集期間:平成21年8月20日〜10月20日       

○応募対象:[神戸市に主たる活動拠点があるか、今後神戸市への移転
       を目指すもの] + [下記@orAの条件]
      
       @新規創業・新事業を実施する企業・個人
        (設立後5年以内、但し成長分野は10年以内)
      
       A新分野進出、第二創業に取り組む企業・個人
        (事業化後5年以内、但し成長分野は10年以内)

○参加費用:無料

○申込方法:申込書、ビジネスプランを作成の上、事前連絡の上持参で
      お申込下さい。
      
      ※受講申込書は財団HPからダウンロードできます。 
       http://www.kobe-ipc.or.jp/dreamcatch/

○問合せ・申込先
 
   (財)神戸市産業振興財団 経営支援部 創業・新事業推進課
   神戸市中央区東川崎町1-8-4 神戸市産業振興センター6F
   TEL:078−360−3209 
   FAX:078−360−1419
  http://www.kobe-ipc.or.jp/dreamcatch/inquiry/
     のアドレスよりお問合せください。

posted by Mark at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

豆の蔵寄席のご案内 三遊亭楽団冶 その一門落語会

豆の蔵は、戦後すぐに建てられ50数年の年月が経っています。

現在は、豆の倉庫として使用せずに、一部豆腐工房として、

一部を飲食の場所として、利用してきましたが、産業道路が拡幅のため

22年度には一部取り壊しを予定しています。

お世話になっている地元の皆様方に感謝をこめて、豆の蔵寄席を

開催する運びとなりました。

楽しい落語を聴いて楽しいひと時を過ごしていただければ幸いです。

日  時 9月26日 土曜日 15時00分 受付

15時30分 開演

場  所 姫路市福沢町171 豆の蔵

木 戸 銭 無料  場所の都合で先着40名様

申し込み 住所・氏名・参加人数・連絡先を記入して

FAX:079-261-9338

メール:plum-0221@memenet.or.jp

主  催 豆の王国

問 合 せ 090-5096-9831 梅澤まで

posted by Mark at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

KOBEドリームキャッチプロジェクト 第11回ビジネスプランの募集

http://www.kobe-ipc.or.jp/dreamcatch/
────────────────────────────────
KOBEドリームキャッチプロジェクトは、「事業を興したい」という起業
家はもちろん、「新規事業にも挑戦したい」という中小・ベンチャー企
業が応募したビジネスプランを、神戸ビジネスプラン評価委員会が評価
・認定し、(財)神戸市産業振興財団がワンストップで支援します。
KOBEを御社のブレーンにする大きなチャンスです!

○募集期間:平成21年8月20日〜10月20日       

○応募対象:[神戸市に主たる活動拠点があるか、今後神戸市への移転
       を目指すもの] + [下記@orAの条件]
      
       @新規創業・新事業を実施する企業・個人
        (設立後5年以内、但し成長分野は10年以内)
      
       A新分野進出、第二創業に取り組む企業・個人
        (事業化後5年以内、但し成長分野は10年以内)

○参加費用:無料

○申込方法:申込書、ビジネスプランを作成の上、事前連絡の上持参で
      お申込下さい。
      
      ※受講申込書は財団HPからダウンロードできます。 
       http://www.kobe-ipc.or.jp/dreamcatch/

○問合せ・申込先
 
   (財)神戸市産業振興財団 経営支援部 創業・新事業推進課
   神戸市中央区東川崎町1-8-4 神戸市産業振興センター6F
   TEL:078−360−3209 
   FAX:078−360−1419
  http://www.kobe-ipc.or.jp/dreamcatch/inquiry/
     のアドレスよりお問合せください。
posted by Mark at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

第3回マーケティング会議

県内中小企業の優れた商品の販路開拓を支援するため、商社・メーカー・金融機関等
企業OBや専門家等の経験・人脈等を活用し、販路見込み先企業との引き合わせを支援
するマーケティング会議(プレゼン会)を定期的に開催しています。

【日 時】8月26日(水)14:00〜16:00
【会 場】ビジネスプラザひょうごホール(ひょうご産業活性化センター内)
【概 要】展示会形式になっております。下記の企業が、販路開拓希望商品を展示して
     おり、その場で、説明を聞くことができます。
      ※出展予定企業名(販路開拓希望商品)
       ・上月ウディックス株式会社 (屋上緑化関連商品)
       ・フジマサ 藤原孝次 (車いす用フットプレート操作装置(優フット))
       ・株式会社エキスパート・タクヨー (スキューバー(水中関連)商品)
      ※出展予定企業は、都合により変更になる可能性があります。
      ※参加資格は特にありません。興味のある方は、上記日時の都合の良い時間
       帯にお越しください。
【問合先】産業企画部企画調整課(担当:小林)
     TEL:(078)291-8508 FAX:(078)291-8190

posted by Mark at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

明石海峡大橋ブリッジワールド」(神戸市垂水区)

http://www.jb-honshi.co.jp/bridgeworld/expense/index.html
  高さ300メートルからの展望ツアーの情報サイト
posted by Mark at 03:36| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

設備貸与制度を拡充しています!

http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_25226.html
 
 導入したい設備を希望する機械販売業者から当センターが購入し、長期かつ固定損料(金利)
で貸し付ける制度です。

― ご利用のポイント ―
(1)無担保・無保証で貸し付けます。
  ※法人の場合は、代表者の個人保証が必要となります。詳しくは、下記問い合わせまで。
(2)長期固定金利で貸し付けます。
  経営状況等を反映し、1.5%から2.5%の範囲で金利を設定します。
(3)最高1億円までの設備を導入することができます。
  ※中古設備の場合は、一定の条件を満たす場合にご利用ができます。
【受付・問合先】産業振興部 設備貸与課 
        TEL:(078)230-8801、FAX:(078)291-8524
…………………………………………………………………………………………………………
[お知らせ]
■地域力連携拠点事業のご案内
 http://web.hyogo-iic.ne.jp/tiikiryoku/
 
 まずはご相談ください。無料であなたの悩みに経営の専門家がアドバイスします。

ステップ1 専門的な知識や能力を持つ応援コーディネーターが丁寧にご相談に応じます。
ステップ2 自社の強みや弱みを把握するため、各種セミナーや専門家派遣を受けること
      ができます。
ステップ3 課題を解決するための支援策を最大限活用するための道筋を知ることができ
      ます。

― 具体的には ―
【課題】地域の資源を使って新たな商品やサービスの開発をしたい。
【支援】(1)専門的な知識や能力を持つ応援コーディネーターが丁寧にご相談に応じます。
    (2)各種セミナーや専門家派遣を通じて、自社の強みや弱みを知りましょう。
    (3)国の補助金が得られるよう認定のお手伝いをします。

【問合先】総合相談ナビゲーター 
     TEL:(078)230-8149、FAX:(078)291-8190

╋━┫中小企業支援機関等からのご案内┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

◇◆ 兵庫県からのお知らせ ◇◆

[お知らせ]
■ひょうご新商品調達認定制度のご案内
 http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie08/ie08_000000026.html 

 本制度は、県内中小企業者の方からの申請に基づいて要件を満たす独創性豊かな商品を
認定し、その商品を県機関において必要に応じて発注し、受注企業の信用力を高めること
で販路開拓を支援するものです(必ずしも購入を約束するものではありません)。 

【募集期間】7月1日(水)〜7月31日(金)必着
【申請要件】1.県内に事業所を有し、新商品を生産する中小企業者
      2.国、県の新事業創出支援施策を活用して開発生産される商品、または商品
       の基本特性に特許が登録されているもの等
【提出方法】郵送又は持参
【問 合 先】新産業立地課新産業創造係
      TEL:(078)341-7711(内線3659) FAX:(078)362-4273
……………………………………………………………………………………………………………
[募集]
■「森林ボランティア講座」のご案内
 http://web.pref.hyogo.jp/af15/af15_000000054.html 

近年、企業の社会的責任が高まりつつある中で、社会貢献活動の一環として、植樹や育樹
などの森林の保全・整備活動に取り組む企業が多く見られるようになってきました。
本講座は、森林の恵みや大切さを学び、里山などの森林を守り育てるための知識と技術を
身につける入門講座です。

【日 時】7月25日(土)、26日(日)
【会 場】グリーンピア三木(三木市細川町槙山894-60)
【内 容】1.講義:森林ボランティア活動に必要な基礎知識
     2.実習:里山林の手入れ ほか
【講 師】服部   保氏(兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授)
     山瀬 敬太郎氏(県立農林水産技術総合センター主任研究員)
     NPO法人ひょうご森の倶楽部
【定 員】100名(先着順)
【参加費】無料(但し保険料等で2,000円の実費負担あり)
【応募締切】7月15日(水)までに郵送等のほか、上記HPから申し込んでください。
【問 合 先】豊かな森づくり課(担当:寺本)
      TEL:(078)362-3144 FAX:(078)362-3954
posted by Mark at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

創業と経営革新に係る金融相談」のご案内

 http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_8429.html

【日 時】7月9日(木) 10:00〜12:00 (お一人様あたり1時間)
 〜原則毎月第2・4木曜日(午前)実施〜
【問合先】産業企画部経営革新課(総合相談ナビゲーター)
     TEL:(078)230-8149 FAX:(078)291-8190
※当事業は、(株)日本政策金融公庫による出張相談です。
posted by Mark at 01:46| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひょうご産業デザイン発掘プログラム」の協力企業募集のご案内

 http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_1554.html

 ひょうご産業デザイン発掘プログラム運営委員会では、県内中小企業が必要とする
産業デザインを専門学校生等が制作することにより、中小企業のデザイン力強化と
コンテンツ人材の育成を進めていますが、ロゴマークや商品等のデザインを必要と
する協力企業を以下により募集します。

【応募要件】産業デザインを必要とする県内の中小企業であること(20社程度)
      応募テーマの説明や優秀作品の選考等に協力していただきます。
      ※応募テーマの例
       ○ ロゴマークやキャラクター、ポスター、タペストリー等のデザイン
       ○ バッグや靴などの商品デザイン、パッケージや包装紙等のデザイン
       ○ ホームページやブログなどのWebデザイン など
【応募方法】HPからダウンロードした協力企業応募テーマ連絡票必要事項を記入の上、
      FAX等で事務局に提出してください。
【締  切】9月10日(木)
【日  程】応募テーマ説明会(9月28日頃)
      中間評価(11月20日頃)
      審査会(来年1月中旬)
      作品発表会(2月12日頃)
【参  考】協力企業の募集と併せて、デザインを制作する専門学校生や大学生が在学
      する教育機関の登録を進めます。
【問 合 先】ひょうご産業デザイン発掘プログラム運営委員会事務局
      (新事業支援部新事業創出・IT支援課内)
      TEL:(078)230-8110 FAX:(078)230-8165
posted by Mark at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひょうごチャレンジプロジェクト2009(前期)」ビジネスプラン募集のご案内

 http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_1476.html

“中小企業支援ネットひょうご”では、創業・第二創業、経営革新に取り組む企業等を支援
するため、「ひょうごチャレンジプロジェクト2009」のビジネスプランを募集しています。

【概  要】ビジネスプランを公募し、選考により、金融機関や一般企業が参加する
ひょうご・神戸チャレンジマーケットでの発表機会を提供するとともに、
成長期待企業やチャレンジ企業を認定して幅広い支援を行うプロジェクトです。
【応募資格】成長分野において創業・第二創業、経営革新に取り組む方々。
【参 加 費】無料
【応募締切】7月21日(火)必着
※応募要領や支援メニューなどの詳しい内容は、HPをご覧ください。
【問 合 先】新事業支援部新事業創出・IT支援課(担当:野村)
      TEL:(078)230-8110 FAX:(078)230-8165
posted by Mark at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

設備貸与制度

導入したい設備を希望する機械販売業者から当センターが購入し、長期かつ固定損料(金利)
で貸し付ける制度です。

― ご利用のポイント ―
(1)無担保・無保証で貸し付けます。
  ※法人の場合は、代表者の個人保証が必要となります。詳しくは、下記問い合わせまで。
(2)長期固定金利で貸し付けます。
  経営状況等を反映し、1.5%から2.5%の範囲で金利を設定します。
(3)最高1億円までの設備を導入することができます。
  ※中古設備の場合は、一定の条件を満たす場合にご利用ができます。
【受付・問合先】産業振興部 設備貸与課 
        TEL:(078)230-8801、FAX:(078)291-8524
posted by Mark at 00:28| Comment(0) | TrackBack(1) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

設備貸与制度を拡充しています!

http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_25226.html
 
 導入したい設備を希望する機械販売業者から当センターが購入し、長期かつ固定損料(金利)
で貸し付ける制度です。

― ご利用のポイント ―
(1)無担保・無保証で貸し付けます。
  ※法人の場合は、代表者の個人保証が必要となります。詳しくは、下記問い合わせまで。
(2)長期固定金利で貸し付けます。
  経営状況等を反映し、1.5%から2.5%の範囲で金利を設定します。
(3)最高1億円までの設備を導入することができます。
  ※中古設備の場合は、一定の条件を満たす場合にご利用ができます。
【受付・問合先】産業振興部 設備貸与課 
        TEL:(078)230-8801、FAX:(078)291-8524
…………………………………………………………………………………………………………
[お知らせ]
■地域力連携拠点事業のご案内
 http://web.hyogo-iic.ne.jp/tiikiryoku/
 
 まずはご相談ください。あなたの経営課題をつながり力で応援します。

ステップ1 専門的な知識や能力を持つ応援コーディネーターが丁寧にご相談に応じます。
ステップ2 自社の強みや弱みを把握するため、各種セミナーや専門家派遣を受けること
      ができます。
ステップ3 課題を解決するための支援策を最大限活用するための道筋を知ることができ
      ます。

― 主な支援分野 ―
(1)ITを活用した経営形態の導入に関心のある企業を支援します。
(2)知的資産経営報告書に関心がある企業を支援します。
(3)地域の資源等を生かした事業展開に関心がある企業を支援します。
(4)創業や再チャレンジ等の意欲を持つ企業を対象に支援します。 
(5)後継者に悩む企業等を対象に支援を行います。

【連携拠点ガイド】
 当センターでは、地域力連携拠点事業をはじめ、中小企業支援策の具体的な利用事例を
分かりやすく紹介した冊子を作成しています。冊子は、総合相談窓口で配布するほか、
希望される方に送付(着払い)しています。
【受付・問合先】総合相談ナビゲーター 
        TEL:(078)230-8149  FAX:(078)291-8190
posted by Mark at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

兵庫県COEプログラム推進事業(補助金)のご案内

http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie03/ie03_000000002.html

 次世代成長産業の創出を図るため、産学官連携による立ち上がり期の予備的・準備的な
研究プロジェクトの本格的な研究開発への移行を支援します。

【補助対象者】産・学・官で構成する共同研究チーム
【要 件】(1)「産・学・官」、「産・学」または「産・官」で構成すること
     (2)「産」のうち県内に事業所を有し、かつ県内で研究活動を行っている
      中小企業者を少なくとも1者含むこと
【対象分野】ナノ、情報通信・エレクトロニクス、健康・医療、環境・エネルギー、
     ロボット(人工知能)、防災・安全
【補助金額】1課題につき 500〜1,000万円
【対象経費】研究(調査、試験分析、試作を含む)に必要な経費
【補助期間】原則1年間(最大2年間)
【受付期間】3月23日(月)〜4月20日(月) 必着
【申込先・問合先】兵庫県産業労働部産業政策局科学振興課 
     TEL:(078)341-7711(内線2214)
※事業の詳細、提案様式、公募説明会の申込書は上記URLをご覧ください。

…………………………………………………………………………………………………………………
◇◆ 兵庫県立工業技術センターからのお知らせ ◇◆

[講演会]
■「科学技術週間記念講演会」のご案内
「温暖化と電気自動車 〜《電気自動車》が地球を救う〜」のご案内
http://www.hyogo-kg.go.jp/info/2009/03_Mar/2009_4_17_kagaku_week.htm

 今回、未来を一変させる革新技術を満載した世界の最先端をいく電気自動車の研究開発者に
現状と課題についてご講演いただきます。奮ってご参加ください。

【日 時】4月17日(金)13:30〜16:00
【場 所】兵庫県公館 1階大会議室
【講 師】慶應義塾大学 環境情報学部教授 清水 浩 氏
【参加料】無料
【定 員】200名(先着順)
【申 込】上記URL上の参加申込みフォームから、または申込書をプリントアウトしFAX
     にてお申込みください。
【問合先】兵庫県立工業技術センター 技術支援部
     TEL:078-731-4486、FAX:078-735-7845
posted by Mark at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

兵庫県COEプログラム推進事業(補助金)のご案内


http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie03/ie03_000000002.html

 次世代成長産業の創出を図るため、産学官連携による立ち上がり期の予備的・準備的な
研究プロジェクトの本格的な研究開発への移行を支援します。

【補助対象者】産・学・官で構成する共同研究チーム
【要 件】(1)「産・学・官」、「産・学」または「産・官」で構成すること
     (2)「産」のうち県内に事業所を有し、かつ県内で研究活動を行っている
      中小企業者を少なくとも1者含むこと
【対象分野】ナノ、情報通信・エレクトロニクス、健康・医療、環境・エネルギー、
     ロボット(人工知能)、防災・安全
【補助金額】1課題につき 500〜1,000万円
【対象経費】研究(調査、試験分析、試作を含む)に必要な経費
【補助期間】原則1年間(最大2年間)
【受付期間】3月23日(月)〜4月20日(月) 必着
【申込先・問合先】兵庫県産業労働部産業政策局科学振興課 
     TEL:(078)341-7711(内線2214)
※事業の詳細、提案様式、公募説明会の申込書は上記URLをご覧ください。

posted by Mark at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。