グローバル・シーは兵庫県のコンサルティング会社です。

事業承継、翻訳、その他何でも気楽にご相談ください。

新着記事
Google

2011年07月12日

第5次 宝塚市総合計画推進フォーラム

        〜協働を核とする新しい都市経営の確立をめざして〜
   これからもずっと住み続けたいまちにするために!     
  
  平成23(2011)年度からスタートした第5次宝塚市総合計画のこと、ご存知ですか?
  フォーラムでは、基調講演や総合計画のポイント説明、「新しい公共」の実践者などとの
  パネルディスカッションを行います。
  この機会にみんなで宝塚の協働のまちづくりについて考えてみませんか。
                                             
                           
 ●日時:7月31日(日) 14:00〜16:00
 ●会場:宝塚市立東公民館 
                    
 ●日時:8月7日(日) 14:00〜16:00
 ●会場:宝塚市立西公民館  
  
 ●入場無料 各日先着150人 
                   
 ●フォーラムの内容
  ◇基調講演「新しい公共と協働のまちづくり」
        講師 近畿大学総合社会学部教授 久 隆浩氏
  ◇第5次宝塚市総合計画のポイント説明
  ◇パネルディスカッション
     実践者による発表など(コーディネーター:久 隆浩氏)
 
 ●主催:宝塚市
  共催:(特)宝塚NPOセンター

(お問い合わせ)
   宝塚市政策推進課:0797-77-2001
   (特)宝塚NPOセンター :0797-85-7766
  
posted by Mark at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

兵庫・神戸の節分祭・豆まき行事

※節分について→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86 (日)
※兵庫・神戸の節分祭・豆まき行事→
http://kobe-mari.maxs.jp/shrine_temple/setsubun.htm  (日)
※Setsubun→ http://en.wikipedia.org/wiki/Setsubun (Wikipedia)(英)

posted by Mark at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

阪神淡路大震災から16年]安全の日のつどいで誓う『防災と復興』(神戸市)

阪神淡路大震災(1995.1.17)から16年目を迎えた 1月17日(月)、HAT神戸(神
戸市中央区)で、「安全の日のつどい」が開催されました。震災の経験と教訓を発
信し、1.17を忘れずに語り継ぐため、「1.17ひょうごメモリアルウォーク2011
」、「1.17のつどい」、「交流ひろば・ステージ」、「防災訓練」が実施されまし
た。在関西の総領事館関係者や在住外国人の方々も多数参加されました。
兵庫は、これからも、阪神淡路大震災の教訓と体験を忘れずに、世界に防災と助
け合いの心を発信していきます。
※ひょうご安全の日のつどい公式サイト→http://www.19950117hyogo.jp/index.htm
(日)
posted by Mark at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

ドイツ・ワインで楽しい神戸クルーズ!〜神戸日独協会がドイツワインクルー ズを開催しました〜

ドイツワインを楽しみながら、神戸港から明石海峡までの船旅を楽しむ神戸日独
協会主催「神戸ドイツワインクルーズ」が11月27日(土)神戸港の「コンチェル
ト」で行われました。在関西のドイツ人や神戸日独協会員ら140名が参加する神戸ク
ルーズで、ドイツワインの説明やクルーズ船自慢のお料理、神戸の美しい夜景を楽
しむ会となりました。2010年は、神戸日独協会70周年の記念すべき年。また来年
2011年は、日本ドイツ修好150周年の節目の年にあたり、日独の一層の交流が期待さ
れています。
なお、神戸港では、クルーズ船による港巡りのほか、クルーズ船での結婚式やフ
ルコースなどの食事も楽しめます。皆さん、どうぞお越し下さい!
※神戸日独協会
http://www.jdg-kobe.org/ (日)
http://www.jdg-kobe.org/kyoukai-gaiyou_dt.html (独)
※神戸港めぐり
http://www.feel-kobe.jp/model_course/005/index.html (日)
http://www.feel-kobe.jp/_en/sightseeing/spot/?sid=331 (英)
http://www.feel-kobe.jp/_en/sightseeing/spot/?sid=159 (英)
※神戸コンチェルト →http://www.kobeconcerto.com/ (日・英・中)
posted by Mark at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

ワンストップ・サービス・デイの開催について 

資金繰り、経営相談、海外展開、雇用調整助成金の相談まで
一カ所で対応する「ワンストップ・サービス・デイ」を、開催します。

【日  時】11月30日(火)10:00〜16:00
【場  所】ビジネスプラザひょうごホール(ひょうご産業活性化センター内)
【内  容】金融、経営相談、下請取引、知的財産、雇用調整助成金、海外展開ほか
【問 合 先】近畿経済産業局 産業部 中小企業課
      TEL:(06)6966-6024(直)

posted by Mark at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

KOBEデザインの日」記念イベント2010

神戸市では、平成20年10月に、ユネスコ創造都市ネットワークの「デ
ザイン都市」への加盟が認定されましたが、その記念すべき10月16日
を「KOBEデザインの日」とし、さまざまなデザインに広く触れていた
だく記念イベントを開催しております。
2回目となる今年度は「神戸+デザイン」と題し、「デザインが地域
社会の中でできること」をテーマに、デザインの持つ「美や共感で人
の心を動かしたり、行動を起こさせたりするチカラ」を、くらしに身
近な様々な問題の解決につなげている取り組みを紹介しながら、広く
皆様にデザインが持つ新たな可能性を身近に感じ、楽しんでいただけ
るようなプログラムを用意しております。ぜひおこし下さい。

◆HP◆   http://kobeplusdesign.jp
◆概要◆
1.期 間  平成22年10月15日(金)〜 10月17日(日)
2.会 場  旧神戸生糸検査所(中央区小野浜町1-4) 入場無料
3.内 容  
 ○県立美術館館長の蓑豊氏やクリエイティブディレクターの永井一
  史氏をはじめ、各分野の専門家を招き、ウォーターフロントの可
  能性やデザインの新たな役割を考えるシンポジウム
 ○楽しいおもちゃの交換会と、社会的な活動に取り組んでいる団体
  の体験型ワークショップを組み合わせた家族で楽しめる体験型イ
  ベント『ソーシャル“かえっこ”ビレッジ』
 ○発展途上国の人々が直面する様々な課題を解決してきた数多くの
  デザインを紹介する『世界を変えるデザイン展 in KOBE』
 ○ユネスコデザイン都市共同ポスターコンペや2010年度キッズデザ
  イン賞受賞作品展など
 ○その他にも、デザインに触れ、体験できる様々なプログラムが展
  開されます。

シンポジウム・ワークショップ等は事前の申し込みが必要となってお
ります。HPにありますアドレスよりお申し込み下さい。
皆様のおこしをお待ちしております。

◆お問い合せ先◆
 「KOBEデザインの日」記念イベント2010事務局
  株式会社iop都市文化創造研究所内
  TEL 06-6110-8630   FAX 06-6110-8631

  神戸市企画調整局デザイン都市推進室
  TEL 078-322-6570   FAX 078-322-6051
posted by Mark at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

「北播磨「巧の技」物産展」のご案内

 http://www.kita-harima.jp/

 兵庫・北播磨の地場産品(金物・そろばん・播州織)を展示即売致します。

【日 時】1月23日(土)11:00〜18:30、24日(日)10:00〜16:00
【会 場】デュオこうべ(JR神戸駅地下街)
【問合先】北播磨県民局商工労政課
      TEL:(0795)42-9415
posted by Mark at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

宝塚・語りつぐ震災〜安全安心なまちをめざして〜

宝塚市との協働で、阪神・淡路大震災15周年事業を開催いたします。。

 あの大震災から15年。震災を知らない世代も増えてきました。
これからは鎮魂と防災の心を大切に抱きながら、私たち体験者が震災を語りつぐ
役割を担う時期が来ています。このイベントを通して、コミュニティみんなが
「安全で安心なまちづくり」を考えるきっかけにしたいので、皆様のご参加を
お待ちしています。

●日 時:平成22年1月17日(日)

●5:46 犠牲者追悼のつどい(於:末広公園)

●13:30〜16:30 シンポジウム(於:宝塚市役所3階 第3会議室)
基調講演 「私たちは震災の警鐘を活かしているか」
パネルディスカッション「市民が寄りそい支えあう まちへ」

●16:30〜18:00 メモリアルイベント(於:宝塚市役所1階 市民ホール)
追悼・希望・絆のコンサート

=========================================================================
この記事のURL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/20642#20642


posted by Mark at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

第7回光都ビジネスコンペin姫路 表彰式・記念講演会 ■     〜パナソニックの研究開発の取り組み〜」開催のご案内

11月26日(木曜)に第7回光都ビジネスコンペin姫路 表彰式・記念講演会として
パナソニック役員の宮部 義幸氏を講師にお招きして講演会を開催いたします。
宮部氏はR&D担当の役員ですので、パナソニックが将来的にどのような技術が
必要になると考え、それに対してどのような研究開発を行っているかお話いただく
予定です。この機会に、是非、ご聴講くださいますようお願いいたします。

◆日 時:2009年11月26日(木曜) 13時30分〜16時00分
◆場 所:姫路商工会議所 2F大ホール
◆内 容:13:30〜 表彰式
     14:00〜 受賞者によるプレゼンテーション
     14:30〜 記念講演会「パナソニックの研究開発の取り組み」
◆お申し込み:下記ホームページからチラシ兼申込書を
       ダウンロードいただき、FAXにてお申込ください。

◆ホームページ → http://www.himeji-cci.or.jp/kotobizcompe5.php

◆お問合せ先:姫路商工会議所 工業振興グループ
       TEL:079‐223‐6555 FAX:079‐288‐0047
       E‐mail:info@himeji-cci.or.jp
posted by Mark at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

北播磨じばさん元気市・かさい産業フェスタ

 http://www.kita-harima.jp/modules/xdirectory/singlelink.php?cid=88&lid=8

 北播磨地域の特産品・地場産品を一堂に集めて展示・販売する「北播磨じばさん元気市」
を「かさい産業フェスタ」と同時開催します。
 出展は約70ブースを予定、お子様が喜ぶキャラクターショーなどのイベントも行います。
 ご家族揃って秋の北播磨をお楽しみください。

【日 時】11月14日(土)10:00〜16:00、15日(日)10:00〜15:00
【場 所】県立フラワーセンター(加西市豊倉町飯森1282-1)
【料金等】入場料・駐車料無料(両日とも)
【問合先】加西商工会議所
      TEL:(0790)42-0416
posted by Mark at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

神戸ビエンナーレ2009

http://www.kobe-biennale.jp/
  10月3日(土)〜11月23日(月)、

メリケンパーク、兵庫県立美術館ギャラリー、
  三宮・元町商店街などで開催
posted by Mark at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

〜日本の熟練の技、兵庫で勝負!〜  「全国技能グランプリ・兵庫」開催のお知らせ


http://web.pref.hyogo.lg.jp/work/cate3_311.html

 全国の熟練職人が、日本一の技を競い合う大会「全国技能グランプリ・兵庫」が、3月に
神戸国際展示場をメーン会場として開催されます。
 日本一の技を間近でご覧いただけるほか、併催イベントでは親子で楽しめるものづくり体験などで
お楽しみいただけますので、ぜひ会場へお越しください。

【会  期】3月21日(土)・22日(日)
     ※20日(金・祝)には開会式、23日(月)には表彰式を実施します。
【会  場】神戸国際展示場、ワールド記念ホール、兵庫県立神戸高等技術専門学院ほか
【開催職種】31種目(過去最多)
【参加者数】選手約570名、大会役員など約400名
【主  催】中央職業能力開発協会、(社)全国技能士会連合会、兵庫県、神戸市
【併設イベント】県内技能士団体による技能実演やものづくり体験教室、地場産品などの実演・体験、
 販売等を行う「ものづくり体験フェア」を実施。
【問合先】全国技能グランプリ・兵庫 推進協議会(兵庫県庁能力開発課)
     TEL:(078)341-7711(内3723、3724、3725)

posted by Mark at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008(後期)ひょうご・神戸チャレンジマーケットのご案内


【日 時】・資金調達:3月3日(火)13:00〜17:00
     ・販路開拓:3月6日(金) 13:00〜17:30
【会 場】 ひょうご産業活性化センター内「ビジネスプラザひょうご」
  (プレゼン会場)7階ホール / (商談コーナー) 6階交流室
【参加費】無 料
【申込方法】上記URLより参加申込書をダウンロードのうえ、事前にFAXにてお申込み下さい。
【問合先】ひょうごチャレンジプロジェクト運営委員会事務局 
     (新事業支援部新事業創出・IT支援課内)
     TEL:(078)230-8110  FAX:(078)230-8165
E-mail:shinjigyo@staff.hyogo-iic.ne.jp

posted by Mark at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

第5回神戸ベンチャービジネス商談会

ビジネスプラン発表ビジネスプラン発表totoビジネスマッチングビジネスマッチング
〜〜中小企業の取引拡大やパートナー探しを応援〜中小企業の取引拡大やパートナー探しを応援〜
主催:(財)ひょうご産業活性化センター、叶_戸商工貿易センター神戸ファッションマート、神戸市、(財)神戸市産業振興財団協力:(財)福岡県産業・科学技術振興財団、神戸商工会議所
中小企業中小企業・金融機関・投資機関の皆様ご参加をお待ちしています!・金融機関・投資機関の皆様ご参加をお待ちしています!
■日時平成21年2月20日(金)
@発表会13:00〜17:30(9階901)
A商談会13:00〜17:30(9階902〜906)
B展示会13:00〜17:00参加者募集!B展示会13:0017:00
C交流会17:30〜18:30(10階)
■参加対象
企業,金融,投資機関,メディア関係者,公的,機関
■主催・協力
(財)ひょうご産業活性化センター,叶_戸商工貿
易センター神戸ファッションマート神戸市(財)
参加者募集!
神戸に兵庫県内,福岡県等他府県
中小・ベンチャー企業が一堂に集結!
中小企業支援機関の連携により、ビジネスマッチングを開催。
プレゼンテーションでは40社がプランを発表(発表企業詳細は
近日HPでご紹介)とともにブースにて商品等を展示しています。
易センター神戸ファッションマート,神戸市,(財)
神戸市産業振興財団
(協力機関)(財)福岡県産業・科学技術振興財団,
神戸商工会議所
■参加費
無料。但し交流会は1名1,000円。
■開催場所
展示会
商品・サービスの展示
プレゼンテーション
40社が発表します。マッチングは
スタッフがコーディネートします.
IT、生活文化、環境、医療、介護、防災、ロボット、照明、電子機器、住宅、■開催場所
http://www.kobe-ipc.or.jp/access/
神戸市中央区東川崎町1丁目8-4
神戸市産業振興センター9階
商談会50社が参加。
具体的な商談の場
プレゼン風景
映像、地域活性化、飲食、宣伝広告、建設など各種分野のビジネスプラン
交流会
名刺交換等ネットワーク構築
にご活用ください。
商談風景
プレゼンテーションに参加します
貴社名御名前所属・役職名
御名前所属・役職名
TELFAXE-mail
お申込先(財)神戸市産業振興財団創業・新事業推進課電話078-360−3209FAX 078-360-1419
発表企業の中でご関心のある企業名:
交流会(参加費お一人様1,000円)御名前所属・役職名
御名前所属・役職名
※今回のお申し込みに際しご提出いただく個人情報につきましては、本件に関するご連絡や受付名簿の作成など、業務
の円滑な運営のためにのみ使用させていただきます。
続きを読む
posted by Mark at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

第5回 神戸ベンチャービジネス商談会のご案内  ビジネスプラン発表 to ビジネスマッチング


http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_254_99080941.pdf

 神戸市内のBIや支援機関、商工会議所が推薦した企業が一同に会するビジネスマッチングイベント
「神戸ベンチャービジネス商談会」を開催いたします。
 この商談会は、各企業が事前にニーズを開示した上でプレゼンを行い、IMがマッチングの
仲介をする方法でおこないます。

【日 時】2月20日(金)
    ・プレゼンテーション 13:00〜17:30(9階901)
    ・商談会       13:00〜17:30(9階902〜906)
    ・展示会       13:00〜17:00
    ・交流会       17:30〜18:30(10階)
【会 場】神戸市産業振興センター 9F・10F(http://www.kobe-ipc.or.jp/access/
【参加対象】企業、金融・投資・報道機関、公的・支援機関等
【プレゼン企業数】 50社(予定)
  ※プレゼン企業の申込は終了しております。ご了承ください。
【参加費】無料(但し、交流会は1,000円/名)
【申込方法】上記URLから申込書をダウンロードし必要事項を明記のうえ、FAXにてお申込み
  ください。
【問合先】(財)神戸市産業振興財団 創業・新事業推進課
  TEL:(078)360-3209  FAX:(078)360-1419
  E-mail:http://www.kobe-ipc.or.jp/inquiry/のお問合せフォームより
posted by Mark at 04:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際BIOビジネス商談会2009 in 神戸


http://www.city.kobe.jp/cityoffice/27/kigyo-yuchi/iryokannrenn/2009.02.12.pdf

 海外や国内のバイオ関連企業と関西の企業とのビジネスチャンスづくりの場として商談会を
開催します。是非ご参加ください。

【日 時】2月12日(木)11:00〜20:30
【会 場】ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター
   (神戸市中央区港島南町7−1−5、ポートライナー ポートアイランド南駅 徒歩3分)
【参加費】無 料 
【参 考】参加企業プロフィールhttp://www.city.sapporo.jp/keizai/bio/pdf/090212_02.pdf
【申込方法】上記URLから申込書をダウンロードの上、FAXにてお申込みいただくか、申込書と同内容の
  情報を電子メールでお送りください。
【申込期限】2月6日(火)
【問合先】神戸市産業振興局 企業立地課 桝井、石中
     TEL:(078)322-6341  FAX:(078)322-6072
E-mail:shinji_masui@office.city.kobe.jp
posted by Mark at 04:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

イベントインフォメーション

http://hyocom.jp/community.php?bbs_id=14

イベントインフォメーションのイベントカレンダー
http://hyocom.jp/comm_ecal.php?bbs_id=14
posted by Mark at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

第8回神戸ベンチャーフォーラムのご案内

http://kobeventure.com/index.html

【日 時】11月22日(土) 13:00〜16:50(受付開始12:30〜)
【場 所】神戸市産業振興センター 10階 
【内 容】
 (1)13:00〜13:10 開会挨拶 神戸ベンチャー研究会代表世話人 阪本 靖郎 氏(兵庫県立大学副学長)
 (2)13:10〜14:10 基調講演「アントレプレナーからベンチャーキャピタリストへの道―岐路と選択―」
          ジェイ・シー・アイ・サービス株式会社 代表取締役 福西 裕 氏
(3)14:20〜14:40 イルミネこうべプロジェクトについて 神戸大学工学部塚本研究室
(4)14:45〜15:05 神戸セレクションについて  神戸市産業振興財団経営支援部
事業開発部長 三好 栄三 氏
(5)15:10〜16:50 シンポジウム おしゃれな感性を世界へ〜神戸らしさで成長するベンチャー企業
・コーディネーター (株)アシストワン   代表取締役  松本 茂樹 氏
  ・パネリスト    (株)ホロニック    代表取締役  長田 一郎 氏
            (株)JOC      代表取締役  小川 淳子 氏
            (株)エイ・アイ・シー 代表取締役  竹本 公士 氏
(株)シースカイ アートディレクター 中橋 怜子 氏
(6)17:00〜19:00 懇親会
【参加費】フォーラム:無料
     交流会:3,000円
【問合先】神戸ベンチャー研究会事務局(兵庫県立大学経営学部 上瀬研究室気付)
     TEL:(078)794-5948 FAX:(078)794-6166(兵庫県立大学経営学部 上瀬宛)
E-mail: kamise@biz.u-hyogo.ac.jp
posted by Mark at 09:21| Comment(0) | TrackBack(1) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

ひょうご中心市街地活性化フォーラム

 
【日 時】10月27日(月)13:30〜17:00(17:30〜交流会)
【場 所】神戸市勤労会館 2階 多目的ホール
【内 容】1.最新報告:「全国の基本計画認定後の状況と課題」
     2.基調講演:「中心市街地イメージアップと回遊性強化による賑わいづくり」(千葉県柏市)
     3.パネルディスカッション 120分(尼崎市・伊丹市・神戸市等の担当者)
【対 象】1.中心市街地活性化協議会またはその準備委員会を設立している市町の関係者
    2.今後、基本計画申請を検討している市町の関係者
【定 員】約80名
【参加費】無 料(交流会費:1,000円)
【問合先】商業支援課 担当:高永(タカナガ)
     TEL:(078)291-8171 FAX:(078)230-8391
posted by Mark at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

国際産業フロンティアメッセ2008のご案内


http://www.kobemesse.com/

【日 時】10月8日(水〜9日(木) 10:00〜17:00
【会 場】神戸国際展示場2号館(ポートアイランド)
【入場料】無料(講演及びセミナー等は事前申込が必要)
【問合先】(財)新産業創造研究機構(NIRO)     TEL:(078)306-6806
     神戸新聞事業社フロンティアメッセ事務局 TEL:(078)362-6011


 以下は、”国際フロンティア産業メッセ2008”の併催セミナーの一部のご紹介です。
-------------------------------------------------------------------------------------
<セミナー1>平成20年度MOT(技術経営)セミナー開催のご案内
http://www.niro.or.jp/n_news/index.php?mode=dtl&typ=2&cd=96


【日 時】10月9日(木) 13:00〜15:30
【会 場】神戸国際展示場2号館 3階会議室
【内 容】・第1部「技術を経営に活かす・東大阪の人工衛星『まいど1号』打ち上がりまっせ!」
     ・第2部「経営における知的財産の活用〜技術提携する場合の留意点〜」
【申込方法】上記URL上のPDFファイルの申込書に記入の上、メール又はFAXにてお申込み下さい。
     (定員になり次第締め切ります。)
【問合先】(財)新産業創造研究機構 支援企画調整部
     TEL:(078)306-6806 FAX:(078)306-6813
-------------------------------------------------------------------------------------
<セミナー2>神戸RT研究会開催のご案内
http://www.niro.or.jp/n_news/index.php?mode=dtl&typ=2&cd=103

【日 時】10月8日(水)13:00〜16:00
【会 場】神戸国際展示場2号館 1階ロボットゾーン内ステージ
【内 容】・講演会「新産業を見据えたこれからのロボット技術」
     ・報告会「研究会会員による開発ロボットのデモンストレーション」等
【申込方法】上記URL上のPDFファイルの申込書に記入の上、10月1日(水)までにメール又は
      FAXにてお申込み下さい。
【問合先】(財)新産業創造研究機構 神戸ロボット研究所
     TEL:(078)306-6802・6806  FAX:(078)306-6813
-------------------------------------------------------------------------------------
<セミナー3>NIRO国際先端技術(TWI)セミナー開催のご案内
http://www.niro.or.jp/n_news/index.php?mode=dtl&typ=2&cd=104

【日 時】10月8日(水)13:00 〜16:05
【会 場】神戸国際展示場2号館 2階2B会議室
【申込方法】上記URL上のPDFファイルの申込書に記入の上、メール又はFAXにてお申込み下さい。
     (定員になり次第締め切ります。)
【問合先】(財)新産業創造研究機構 技術移転センター
     TEL:(078)306-6808  FAX:(078)306-6813


posted by Mark at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひょうご中心市街地活性化フォーラム

http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_19745.html

【日 時】10月27日(月)13:30〜17:00(17:30〜交流会)
【場 所】神戸市勤労会館 2階 多目的ホール
【内 容】1.最新報告:「全国の基本計画認定後の状況と課題」
     2.基調講演:「中心市街地イメージアップと回遊性強化による賑わいづくり」(千葉県柏市)
     3.パネルディスカッション 120分(尼崎市・伊丹市・神戸市等の担当者)
【対 象】1.中心市街地活性化協議会またはその準備委員会を設立している市町の関係者
    2.今後、基本計画申請を検討している市町の関係者
【定 員】約80名
【参加費】無 料(交流会費:1,000円)
【問合先】商業支援課 担当:高永(タカナガ)
     TEL:(078)291-8171 FAX:(078)230-8391
posted by Mark at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008(前期)ひょうご・神戸チャレンジマーケットのご案内


http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_7655.html

【日  時】第5回(資金調達)9月30日(火) 13:00〜17:30
      第6回(販路開拓)10月3日(金) 13:00〜17:30
【会  場】ひょうご産業活性化センター内 「ビジネスプラザひょうご」
      (プレゼン会場)7階ホール  (商談コーナー)6階交流室
【申込方法】参加申込書をダウンロードの上、FAXでお申込みください。
【申込・問合先】ひょうごチャレンジプロジェクト運営委員会事務局
        (新事業支援部新事業創出・IT支援課内)
        TEL:(078)230-8110  FAX:(078)230-8165
posted by Mark at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

チョコレートパッケージデザインコンテスト  

   
●テーマ:宝塚をモチーフにしたデザイン(自分にとっての宝塚らしさを
     表現して下さい。
  
●応募期間:平成20年8月1日(金)〜平成20年9月15日(月・祝)
                     

●応募条件:プロ・アマチュアを問いませんが、自作で未発表のものに限り
      ます。
                    
●応募作品展示選考会 
    展示期間:平成20年10月5日(日)〜10月13日(月・祝)
    展示場所:阪急逆瀬川駅前アピア3 地下1階広場

●当選作品:最優秀賞1点及び優秀賞2点を選び、フェアトレードチョコレ
      ートのパッケージデザインとして採用し、商品化させていただ 
      きます。
    
●お問い合わせ:代表;平林 頼 e-mail:rai.hirabayashi@gmail.com
                携帯:090-2282-5700

●主催:関西学院大学・宝塚地域フィールドワーク・商業イノベーション・
    神戸三田キャンパスチーム

●後援:宝塚市商店連合会、アピア3店舗会、(有)スローウォーターカフェ


 

posted by Mark at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

か(介護)い(医療)ご(ご近所)学会in西宮


●日 時:平成20年9月23日(火・祝)10:00〜16:30

●対 象:一般市民

●内 容:午前:介護、医療、地域福祉についての分科会 午後:問題提起・座談会・好い話

●講 師:品田充儀さん(神戸学院大学教授)長尾和宏さん(在宅支援診療所・長尾クリニック院長)
     牧里毎治さん(関西学院大学教授)鳥海房枝さん(特養「あじさい荘」総合ケアアドバイザー)
     安永道生さん(老健施設「ほの香」療養部長)三好春樹さん(生活とリハビリ研究所代表)
     中村大蔵さん(特養「園田苑」園長) 松本一生さん(大阪人間科学大学教授)
    

●場 所:関西学院大学B号館

●参加費:3000円

●申込み:事前予約が必要です.特・つどい場さくらちゃん
     TEL:0798-35-0251 E-MAIL:tsudoiba_sakurachan@yahoo.co.jp

●主 催:特・つどい場さくらちゃん・「かいご学会in西宮」実行委員会

●共 催:西宮市社会福祉協議会
 

posted by Mark at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月16日

第3回 The 商談・販路開拓市 in KOBE

【日  時】10月17日(金)13:00〜17:00
【申込期限】 9月26日(金)(ただし定員に達し次第、締め切ります。)
【会  場】神戸商工会議所会館
(神戸市中央区港島中町6-1)
【対  象】メーカー、生産者、卸売事業者
【定  員】200社/400名(先着順)(1社につき3名様の参加とさせていただきます。)
【参 加 費】・神戸商工会議所会員企業および兵庫県下の商工会議所会員企業---1社につき3,000円
      ・兵庫県下の商工会会員企業                ---1社につき5,000円
      ・非会員、一般                      ---1社につき10,000円
【申込方法】上記HPからお申込みください。
【問 合 先】神戸商工会議所 中小企業振興部相談事業チーム 
      TEL:(078)303-5810  FAX:(078)303-6325
E-mail:shodan@kobe-cci.or.jp
posted by Mark at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

「のら猫」考える 〜地域猫対策フォーラム〜

●日時:2008年6月21日(土)13:30〜16:30

●場所:宝塚市男女共同参画センター学習室(ソリオU 4階)

●講師:NPO法人ねこだすけ 理事長:工藤 久美子さん

●主催:ラビスタ地域の動物と暮らす会

●問い合せ先:ラビスタ地域の動物と暮らす会
 TEL:0797-86-7522 森 明美

posted by Mark at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月01日

いたみ市産業見本市2008のご案内

http://www.meditam.org/pdf/kaisai.pdf

【日 時】5月20日(火)10:00〜16:00
【場 所】伊丹市立産業・情報センター 6階マルチメディアホール
【入場料】無料
【問合先】いたみ市産業見本市事務局
     TEL:(072)773-5007 FAX:(072)778-6262
posted by Mark at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月07日

「デザイン都市・神戸」推進シンポジウム2008     −新たな魅力と活力の創造− 

第1部 「くらし」「ものづくり」】
■日 時 平成20年3月14日(金) 
      シンポジウム 14:30〜17:20
      交流会    18:00〜
■場 所 神戸市立博物館:1階 ホール
      (神戸市中央区京町24)

■内 容 基調講演 喜多 俊之 氏(プロダクトデザイナー)
     パネルディスカッション 他

【第2部 「まち」】
■日 時 平成20年3月17日(月)
      シンポジウム 14:30〜17:00
■場 所 神戸市立博物館:1階 ホール

■内 容 基調講演 安田 丑作 氏
       (神戸大学大学院工学研究科 教授)

■申込・問い合わせ先等
詳細は以下をご覧下さい。

http://www.kobe-cci.or.jp/seminar/honbu/080314_design.pdf
posted by Mark at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あかりメッセージ2008神戸展

テーマ「光・源・展」 入場無料
開催期間 3月4日(火)〜3月12日(水)
     午前10時〜午後6時まで
開催場所 神戸市 北野工房のまち 講堂
     神戸市中央区中山手通3丁目17番地1号
     http://www.kitanokoubou.ne.jp/
主催  (社)日本インダストリアルデザイナー協会
     関西ブロック ライティングデザイン研究会
http://www.kansai.jida.or.jp/event/080304_akari.pdf
posted by Mark at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第7回『レヴューの街・宝塚』みんなで歌おうコンサート10周年記念

♪日時:3月23日(日)14:00〜16:00
♪場所:ソリオホール(JR、阪急電鉄「宝塚駅」下車すぐ ソリオ1−3F)
♪出演者:のんとろっぽ・宝塚NPO合唱団・元・宝塚歌劇団−美野真奈・桐さと実・由梨かおる
     岡田泰子のんのんバレエスタジオ 
♪曲目 「ドレミの歌」「静かな湖畔」「すみれの花咲くころ」ほか
♪内容:バレエミュージカル・レビュー・ミニベル・合唱など
♪チケット代金:一般1,500円 NPOセンター会員1,000円(会員割引1人2枚まで)
♪チケット:宝塚NPOセンターで発売中
♪申込方法:電話・fax・メール(先着順)
♪お問合せ:TEL:0797-87-4350 / FAX(専用):0797-85-7799

詳細はこちら→→:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/5381#5381
posted by Mark at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

放射光の産業利用促進フォーラム ***   「研究開発力強化フォーラム〜中小企業が今からでも活用できる放射光〜」

1.日時:平成20年2月27日(水) 13:30〜17:20
2.場所:姫路商工会議所1F展示場
3.内容:
 (1)イントロダクション    13:30〜14:00
「SPring-8とニュースバルの特徴について」
   講師 兵庫県放射光ナノテク研究所長 松井 純爾 氏
 (2)基調講演1        14:00〜15:00
 「ニュースバル産業用新ビームライン建設について」
講師 兵庫県立大学高度産業科学技術研究所 准教授 神田 一浩 氏
 (3)基調講演2   15:10〜16:00
 「SPring-8共用ビームラインの利用方法と産業利用の実例」
講師 (財)高輝度光科学研究センター 産業利用推進室コーディネータ 杉浦 正洽 氏 
 (4)活用事例の紹介  16:00〜17:10
・常盤堂製菓株式会社
・株式会社大関化学研究所
(5)パネル展示 13:00〜17:30
4.定員人数:100名
5.主催:姫路商工会議所 姫路ものづくり支援センター、兵庫県立大学
 共催:(財)高輝度光科学研究センター、姫路市、姫路産業高度化センター
 後援:兵庫県中播磨県民局、(財)ひょうご科学技術協会、ニュースバル材料分析ビジネス協議会
6.お問合せ先:
  姫路商工会議所 商工振興グループ 
〒670-8505 姫路市下寺町43
  TEL:079-223-6555  FAX:079-288-0047
posted by Mark at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

国際フロンティア産業メッセ2007

http://www.kobefair.com

 先端技術分野における情報・ビジネス交流の場を提供する「国際フロンティア産
業メッセ2007」を下記のとおり開催いたしますので、是非ご来場賜りますようご案
内申し上げます。

【日 時】9月13日(木)・14日(金)10:00〜17:00
【会 場】神戸国際展示場3号館/神商ホール(神戸ポートアイランド内)
【概 要】
  出展数:約220小間
  出展分野:ナノ(超微細)、人工知能(ロボット)、健康、エコ(環境・エネルギー)、
       新製造技術、情報通信、防災・安全、アジア・海外ゾーン
  基調講演:「PDPの新たな可能性への挑戦」(13日)
         松下プラズマディスプレイ(株) 鈴木 茂人 氏
       「次世代スーパーコンピュータ」(14日)
         理化学研究所         姫野 龍太郎 氏 
       「他動訓練機器(ジョーバ)の開発物語」(14日)
         松下電工(株)          四宮 葉一 氏 ほか
【同時開催】兵庫県企業庁ものづくり立地セミナー(13日)
      ジャーナリスト(元・NHK「週間こどもニュース」) 池上 彰 氏
【入場料】無 料(基調講演及び上記セミナーは事前申込が必要)
【問合先】実行委員会事務局:(財)新産業創造研究機構 TEL:078-306-6806
              日刊工業新聞社大阪支社イベント事務局 TEL:06-6946-3384
posted by Mark at 03:46| Comment(0) | TrackBack(1) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

 8月9日 夏休み親子教室「貝殻をつかったクラフト教室」

○兵庫県立但馬生活科学センター
 8月9日 夏休み親子教室「貝殻をつかったクラフト教室」
 http://www5.nkansai.ne.jp/off/lctajima/
 ※トピックスの「『夏休み親子教室』受講者募集→チラシ」をクリック
posted by Mark at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。